

サミットの参加にご興味をお持ちいただいているものの
「予定があって終日参加が難しい」
「遠方なので行きづらい…」
という先生方のご要望にお応えして、当日の様子をライブ中継で
ご覧いただけるようにしました!
代表社員
鶴田幸久氏
税理士法人鶴田会計 (愛知県名古屋市)
約40人の職員が在籍している税理士法 人鶴田会計。代表の鶴田幸久税理士は、 新卒採用に力を入れている。未経験者の 採用を積極的にできるのは、「選考フ ロー」「教育カリキュラム」が確立されてい るからだ。今回の講演では、新卒採用がで きる組織体制のつくり方について大公開 する。
代表社員
才木正之氏
御堂筋税理士法人
(大阪府大阪市)
御堂筋税理士法人の強みは、税務会計 にとらわれないサービスである。特に、経営 計画作成と月次会議のサポートを行う「御 堂筋流会議」は、顧問先からの評判が高 い。「御堂筋流会議」とはどのようなサービ スなのか。代表社員の才木正之税理士 が、顧問先の心をつかむサービス内容つ いて解説する。
代表社員
岡野訓氏
税理士法人さくら優和パートナーズ (熊本県熊本市)
従業員90名の組織体制を確立した税理 士法人さくら優和パートナーズ。代表の岡 野訓税理士は、相続・組織再編に特化し た戦略で事務所を拡大するだけでなく、M &Aを行い成長を遂げた。講演では、90名 の組織体制を強固にする方法や、M&Aを するときに注意しなければならない点につ いて聞くことができる。
簿記も知らないExcel操作だけのスタッフが1年で20社を担当!
未経験者でも主体的に業務改善提案ができる文化と体制
80社/年の契約が一本のルートで入ってくる営業の仕組みつくり
以前は業務経験の乏しいスタッフが手探りで実行し、一人10件も担当できなかったというNo.1税理士法人。所長の藤浪氏が先導し、この1年間で劇的に業務フローと体制を改善。未経験者でも操作できるクラウド会計ソフトを担当導入、記帳代行の業務フローを確立。さらに職員の土屋氏が考案した独自のExcelシートで、会計業務未経験者でも一人で20社の会計処理に対応できる入力方法が完成。売上増に向けて、クラウド会計ソフトならではの、経営情報をリアルタイムに提供する機能を活かした収支把握、資金予測ができる新サービスを提供。さらに独自の営業ルート1つで80社/年の新規契約を獲得。スタッフが業務に意欲的になれる環境・体制が強み。
・経験者、良い人材の採用が難しい
・業務効率やサービスの質で悩んでいる
・スタッフの経験が浅い ・業務フローが出来上がっていない
No.1税理士法人
設立:2012年 エリア:東京・新橋 従業員数:17名
新規獲得件数:80件/年
新拠点に進出して3年間で新規顧問契約55件/年を達成!
Webで集客、来所型×クラウド会計で業務効率化を徹底
本部とSkypeで連携する未来型事務所は3年で地域No.1に
広島県呉市の本部から、3年前に新たに広島市へ拠点を開設した成和税理士法人。広島事務所は広島市内のサテライト事務所として1名が事務所に常駐。少人数体制でも営業でき、業務が回せるよう、同地域で競合が少なかった「新設法人」をターゲットにしWebを活用した集客を実施。引合を獲得し、見込み顧客との面談時間確保のため、業務効率化の徹底で「クラウド会計」を導入。本部とはSkypeのチャットで情報共有し、「来所型」で実務が回せる仕組みを構築。新拠点開設から3年間、広島市内だけで年間の新規顧問契約件数30件、グループ全体で55件を達成。
・創業支援に力を入れたい ・新規顧問先を開拓したい
・クラウ ド会計を取り入れたい ・業務効率化をはかりたい
・少人数でも営業ができて、かつ業務が回るようにしていきたい
成和税理士法人
成和税理士法人 設立:1982年 エリア:広島県広島市・呉市
従業員数:50名 新規獲得件数:55件(広島拠点チーム2名のみの実績)
職員自ら「資産税をやりたい!」と名乗り出て
3年間で資産税案件3.5倍増を実現!
職員主導で事務所の売上を作る「斎藤式任せる術」
3年前に職員の和田氏の立候補もあり、立ち上げた資産税チーム。所長の斎藤氏はすぐ仕組みづくりに着手し、チームメンバーの役割や業務分担を決定。面談は「来所型」、営業・実務は「製販分離」を徹底させ、業務効率を大幅にアップ。
資産税チームを任された和田氏は、未経験者でも提案可能な商品を導入したり、地元の不動産会社とのタイアップによる間接営業部隊を構築し、資産税案件が入る仕組みを構築。結果3年間で3.5倍の資産税案件獲得を実現!
・今後資産税に取り組むか悩んでいる ・これから資産税に取り組みたい
・新たな収益源を探したい ・資産税案件獲得方法を知りたい
・資産税を組織で獲得していきたい
税理士法人斎藤会計事務所
設立:1998年 エリア:杉並区阿佐ヶ谷 従業員数:30名
新規契約件数:160件(資産税含む)
職員のみの営業で50件/年の新規顧問先増を実現
抜群の信頼感から顧問先からの紹介案件が全体の50%以上
顧客満足度にフォーカスした、パートさんも含めた「全員営業」
事務所のNo.2として活躍される小嶋氏は勤続14年目。5年前より新規獲得の営業・マーケティングの責任者となり、「全員営業」の仕組みづくりを実施。みんなが楽しく営業できるように、とノルマはなし、職員もパートも関係なし、誰もが提案できる様々なサービス導入で年間50件の新規顧問先増を実現。小嶋氏はそんな多忙な中でも、一昨年税理士試験に合格。働きながら、忙しくても5科目受かる“文化” 、受かっても職員が独立しない“文化”が強み。職員が一丸となって「顧客満足度」を追求するサービスの創出方法、社内体制や文化つくりを実現した手法を一挙大公開。
・顧問先を増やしたい ・顧問先の解約を防止したい
・顧問先に喜ばれる事務所にしたい ・付加価値サービスを提供したい
・事務所を拡大させたい ・職員を活かして事務所全体の実力を高めたい
税理士法人中山会計
設立:1967年 エリア:石川県金沢市 従業員数:35名
個人確定申告件数:100件以上 新規獲得件数:50件
弊社発行の「税理士業界ニュ ース」では、独自取材により入 手した、営業・マーケティング の成功事例や米国会計業界 動向などの最新情報をお届け しています。
経営ノウハウ、営業拡 大、Webマーケティ ング、相続実務といっ たテーマでセミナー を開催。ここでしか入 手できない最新事例 や実践済みのノウハ ウをお伝えします。
2014年にはクラウド会計ソフ ト「 Crew(クルー)」を発売。 業界動向や市場ニーズを捉え た新商品を開発し、先生方の 課題解決、成功をお手伝いし ます。
「1億円以上を生み出す会議サポートの商品化」
才木正之氏(御堂筋税理士法人 代表社員)
「採用・教育に力を入れ現在40人の職員が在籍」
鶴田幸久氏(税理士法人鶴田会計 代表社員)
「成長の壁を乗り越え90名の組織体制を確立」
岡野訓氏(税理士法人さくら優和パートナーズ 代表社員)
弊社サービスの紹介
パネルディスカッション
「未経験者でも記帳代行案件を20件担当できる!業務改善方法」
(No.1税理士法人)
「新設法人×クラウド会計で新規顧客数倍増!」
(成和税理士法人)
「年間で新規顧問先獲得50件以上、
確定申告50件獲得!」
(税理士法人中山会計)
「職員による業務特化専門チーム。
3年で資産税案件3.5倍に!」
(税理士法人斎藤会計事務所)
※休憩と円卓会議をはさみます。
税理士受験者数の減少、マイナンバー導入といった市場変化に伴い、2015年以降会計業界は売り手市場が続いています。小規模事務所では採用の応募すらないという厳しい状況とのこと。そんな中、確実に人材を確保し、短期間で戦力化して、売上向上・業務拡大に成功している会計事務所も少なからず存在しています。本冊子では会計事務所のアンケートデータと成功事例に基づき、成長を実現するための採用戦略をご紹介します。
開業間もない会計事務所が、まず初めに突き当たるのが「年商1億円」の壁。ここをいかに素早く乗り越えられるかがその後の成長のカギを握っています。本冊子では事務所をお持ちの所長先生より回答していただいたアンケートより、開業直後の悩み・課題から、それらをどのように解決して年商アップにつなげていったか、具体的な事例とノウハウをご紹介します。
「Facebook」をはじめとする「SNS」が世間一般に浸透し、見込み顧客やリクルーターとの新たなコミュニケーションポイントとして活用する企業が珍しくない状況になってきました。会計事務所はFacebookをどのように業務に活かしているのか、実際に導入、運用している事務所への取材を通じて、「集客」「採用」「実務」と目的別に活用事例をご紹介します。
※特典はPDFデータでお渡しいたします(入手にはメールアドレスの登録が必要になります)
※サミット会場にご来場いただいた後、PDFデータをダウンロードできるURLをメールでお知らせいたします
内容記入 >> 送信内容を確認 >> 送信完了
事前振込をご希望の方は下記フォームよりお申込みください
※五十音順にて掲載しております。
早期治療で病気の重症化予防と患者申出療養制度にも対応した、日本発の保険。従来の医療保険にプラスすると医療保障の幅が広がります。
月間3500万人にご利用頂いているQ&Aサービス「OKWAVE」はQ&Aを通して互い助け合いの場を創りたくさんの「ありがとう」を生むことを理念としております。OKWAVE Professionalはその「OKWAVE」上で、専門家・企業としてユーザーの質問に回答頂くことで、信頼感の創出・ブランディング向上・認知UPに繋げていた だけるサービスです。OKWAVE Professionalは無料でご参加頂くことができ、有料プランでは更に効果を高めるための機能をご用意しております。
Stapleはスマートフォンファーストのクラウド型経費精算サービスです。2014年9月より個人版、12月より法人サービスの提供を開始致しました。交通系ICカード連携、会計システム連携、FBデータ作成に対応しており、個人利用は無料、法人向けは1ユーザー月額600円にて提供しています。中小企業の約90%が経費精算業務を紙、エクセルで管理していますが、Stapleに置き換えることで、従業員は外出先のすきま時間にスマートフォンから経費を入力、レポート申請ができ、管理者は外出先からの承認作業や経費データの集計、仕訳、支払業務の効率化を図ることができます。Stapleは面倒で煩雑な経費精算業務をシンプルにし、「ビジネスパーソンの生産性向上」をサポートします。
STREAMED(ストリームド)は、領収書をスキャンするだけで、仕訳データを作成するクラウド記帳サービスです。パソコンとスキャナがあれば、すぐにご利用いただけます。簡単な画面操作で領収書や通帳などの証憑をスキャナで取り込み、アップロードするだけでオペレーターがすぐに入力作業を開始。1営業日以内に仕訳データ化を完了して、メールで通知をお送りします。お客様にてSTREAMEDの画面上で仕訳データを確認してお使いの会計ソフト形式のcsvデータで出力ができますので、あとは、会計ソフトにcsvデータをインポートすれば完成です。会計ソフトへの手入力をできるだけなくすことで、会計事務所様の定例業務の効率化をお手伝いします。
ジャパンネット銀行では、口座を開設いただいたお客さまに「Visaデビット付キャッシュカード」を発行しており、法人、個人事業主のお客さまからは「入会審査、年会費不要でクレジットカード機能を利用できる」とご好評をいただいております。Visaデビットのご利用代金は口座残高から即時引き落としとなり、ご利用明細が銀行の取引明細に記載されるため、経理処理の効率化が図れます。
また、法人口座であれば最大20口座が開設可能です。1回のログインで複数の口座のお取引ができたり、複数の利用者IDを設定して、利用者がそれぞれでログインできるなどの管理機能も無料で提供しています。
クラウド型の旅費・経費精算サービスです。旅費・経費の申請から支払い業務までを一元管理でき、ハイブリッド会計Crew(クルー)に仕訳データを受け渡しすることが可能です。また、従業員の方が旅費精算する際に、経路検索ソフトの乗換案内および交通系ICカード履歴の取り込み機能により、
精算業務の効率化を支援します。ご利用にあたってはスマートフォンからも利用できるため、移動中に旅費・経費の申請や承認が可能です。
[最長2ヶ月無料お試し可能!!]
カンタン、スピーディー、コンパクトを追及した、パーソナルドキュメントスキャナScanSnapシリーズ。
フラッグシップモデルScanSnap iX500はA4カラー両面原稿を毎分25枚・50面で高速読み取り。サイズの異なる原稿を混載しても、ワンプッシュで一度に電子化できます。
モバイルモデルScanSnap iX100はバッテリーとWi-Fiを搭載し400gを実現。パソコンやスマートデバイスに直接保存できるため、外出先でも手軽にスキャンできます。
ぜひブースでScanSnapをご体感ください。
クラウド上で社内に溜まっている名刺、これから新しく交換していく名刺を会社で一括管理が出来るサービスです。
会社で一括管理をする事で社内間で共有する事ができ、且つデータ管理する事で二次活用が簡単に行えるサービスで、業務効率の向上に繋がり、売上・収益向上に繋がるシステムです。
一人社長様~上場企業様まで様々な企業様がご導入しやすい料金設定。
溜まっている名刺のスキャン代行や使い方説明会を実施させて頂き、導入時のお客様への負担をなくす、導入時のサポートが充実しているのが強みです。
安くてシンプルな機能な為、継続して利用しやすいサービスです。
flam(フラム)は、販売・仕入・在庫の一元管理をシームレスに、しかも「簡単」「快適」「ローコスト」で実現できる。クラウド型の販売管理システムです。
面倒なインストールや、余計な更新費用も不要。常に最新の状態で利用でき、今後導入が予想される消費税の改定にも標準で対応します。
また、単に安価なだけではなく、十分な管理機能を標準で備えたflamは、完全クラウド会計ソフトCrew(クルー)ともデータ連携が可能。
中小企業のお金の管理と商いの管理を全てクラウドで実現する事が可能です。
無料トライアルも提供しており、十分お試し頂き安心して導入する事ができます。
行政書士、社労士、税理士、弁理士、診断士といった補助金・助成金の専門士業が全て監修している、日本初の補助金・助成金の検索&マッチングサイトになります。
年間3000種類友いわれる補助金・助成金について一元的に情報を管理し、かんたんに検索でき、また、情報も専門の士業がわかりやすくまとめていますので、非常に使いやすいのが特徴になります。
また、登録している士業とのマッチングも行っている他、情報提供やコラム、メルマガのコンテンツ提供など、補助金・助成金について各種サービスを取り揃えております。
日本は、一度でも会社経営に失敗すると再チャレンジがしにくい社会だと言われており、多くの失敗経営者が再チャレンジの機会を得られず埋没しています。
日本における起業率は低く、経営を担える人材はただでさえ少ない状況です。失敗経験を持つ経営者を見捨ててしまっては、日本全体として貴重な人材を使い捨てていることになります。私達はそんな状況を変えたいと考えています。
そこで、失敗経験者こそ日本における未活用資源であると考え、失敗経験者のみに投資するファンドを設立しました。
投資対象は、代表として経営経験を持つ方で清算・破産・廃業等により事業を閉じてしまった方です。現在、再起法人を経営中でも、再起前でも結構です。
MT LINKとは、Moneytreeが提供する、国内1,550社以上の金融機関(銀行、クレジットカード、電子マネー、ポイント)から、明細データを自動的に取得できるサービス。100万件以上の口座情報を管理する実績があり、顧客の?セキュリティとプラバシーに配慮した仕組みで、導入側の負担も軽いため、様々な業界で利用が可能。銀行口座に関しては、普通口座、定期口座だけでなく、法人口座として、メガバンクをはじめ、84行の地方銀行、125行の全国の信用金庫に対応し、個人と法人の全体をカバー。2015年1月より提供を開始したが、すでに、弥生株式会社、株式会社TKCをはじめ、5社が連携を開始している。
<労働新聞>
労働諸法規の実務解説はもちろん、労働行政労使の最新の動向を迅速に報道します。個別企業の賃金事例、労務諸制度の紹介や、読者から直接寄せられる法律相談のページも設定しています。流動化、国際化に直面する労使および実務家の知識収得にベストの参考資料を収載。ニーズに応える専門性と読みやすさを追求し、企業の経営者・人事総務担当者・労働組合・社会保険労務士の方々を支援します。
<安全スタッフ>
※五十音順にて掲載しております。
2015年
2014年
2013年
2012年
会計事務所の経営戦略パートナー。信頼と実績のアックスコンサルティング。
Copyright(C) ACCS Consulting Group All Rights Reserved.